カテナチオ(読み)かてなちお(その他表記)Catenaccio

知恵蔵mini 「カテナチオ」の解説

カテナチオ

強固な守備を特徴とするサッカー戦略、また同戦略を得意としたイタリアチームのサッカースタイル。「Catenaccio」はイタリア語で「閂(かんぬき)、南京錠」のこと。1940年頃から守備に重きを置いたプレーがイタリアで行われるようになり、60年代になってインテルナツィオナーレ・ミラノのエレニオ・エレナ監督が超守備的な戦略を構築し成功を収めて、カテナチオと呼ばれるようになったとされる。失点最小限に食い止めることで勝利するこのスタイルは、後に他国にも広まっている。60年代以降、イタリアのサッカーにおいてカテナチオという言葉が用いられることは少なくなったが、2016年時点でもイタリア・サッカーの代名詞的に称されることがある。

(2016-6-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む