カラーテレビ標準方式(読み)カラーテレビひょうじゅんほうしき(その他表記)colour television system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラーテレビ標準方式」の意味・わかりやすい解説

カラーテレビ標準方式
カラーテレビひょうじゅんほうしき
colour television system

カラーテレビジョン信号送信受信を行う方式として国際的に定められた3つの標準方式,すなわち NTSC,PALおよび SECAMがある。国によって方式が異なるので,ある国でカラーテレビジョンを受信するにはその国の方式に従った受像機を必要とする。 NTSC方式は,アメリカテレビジョン標準方式委員会が定めたもので,アメリカ,日本などで採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む