カーリングの混合ダブルス

共同通信ニュース用語解説 の解説

カーリングの混合ダブルス

男女各1人のペア同士で対戦する。10エンドで争う4人制と違い8エンドで実施ストーン(石)を置いた状態で始め、1エンド各8投ではなく5投で争う。1人が1投目と5投目を、もう1人が2~4投目を担当する。大量点が見込める初期配置で始める「パワープレー」を1試合に1エンドだけ選択できる。五輪では2018年平昌ピョンチャン大会から採用された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む