五輪(読み)ゴリン

デジタル大辞泉 「五輪」の意味・読み・例文・類語

ご‐りん【五輪】

五輪旗マーク。また、オリンピックのこと。「五輪大会」
仏語
地輪水輪火輪風輪空輪五つ五大のこと。→五大
㋑「五輪成身じょうしん」の略。
㋒「五輪塔」の略。
五体異称両膝ひざ・両手・頭首の五つが円形であるところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五輪」の意味・読み・例文・類語

ご‐りん【五輪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ] ( 「五」は五大、「輪」はすべての徳を具えるの意 ) 仏語。五大が一切の徳をそなえ、円輪周辺して欠けるところがないこと。
    1. 宇宙の万物を構成するもととなる五要素、地・水・火・風・空の五つをいう。五大(ごだい)。五智輪(ごちりん)
      1. [初出の実例]「五色五輪の形も、五仏の智よりあらはる」(出典:宴曲・真曲抄(1296)釈教)
    2. 地・水・火・風・空を人の体に配して、空を頂輪、風を面輪、火を胸輪、水を臍輪、地を膝輪とする。その五つ。
      1. [初出の実例]「右五輪名又名頂輪面輪胸輪腹輪膝輪」(出典:五輪九字明秘密釈(1141‐43))
    3. 五体。両臂、両膝、頭の五か所はすべて円形であるところから、その五つをさしていう。
      1. [初出の実例]「一人はかいつかみ、ゑいといふてなぐれば、つがいつがいをなげさかれ、五りんくだけうせにけり」(出典:浄瑠璃・天狗羽打(1660)六)
      2. [その他の文献]〔大日経‐七〕
    4. 五本の指を小指から順次に地・水・火・風・空に配していう。五指。〔大日経‐四〕
    5. ごりんそとば(五輪卒都婆)」の略。
      1. [初出の実例]「実済得業が墓の猶東へ、ゆがめる松の下に新(あたらしき)五輪(ゴリン)有けり」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
    6. ごりんじょうしん(五輪成身)
  3. [ 二 ] オリンピック旗にえがかれた五つの輪。転じて、近代オリンピックをさしていう。一九三六年ベルリン大会後に評論家川本信正によってつけられた呼称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の五輪の言及

【オリンピック】より

…オリンピック競技大会Olympic Gamesの略称。日本では〈五輪〉とも表記する。国際オリンピック委員会International Olympic Committee(略称IOC)が主催する国際総合スポーツ大会。…

※「五輪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android