ガシャーブルム(その他表記)Gasherbrum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガシャーブルム」の意味・わかりやすい解説

ガシャーブルム
Gasherbrum

カラコルム山系に属し,パキスタンと中国との国境地帯に位置する山群。 K2の東南東にあり,南側にアブルッツィ氷河,北側に南ガシャーブルム氷河を有する。主峰のガシャーブルムI峰はヒドンピーク Hidden Peakと呼ばれ,標高 8068mでカラコルムでは K2に次ぐ高峰。 1958年 N.クリンチを隊長とするアメリカ隊によって初登頂された。主峰のほかにガシャーブルム II峰 (8035m) ,III峰 (7952m) ,IV峰 (7925m) ,V峰 (7321m) ,VI峰 (7003m) があるが,V・VI峰は未登峰である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む