きの字屋喜右衛門(読み)きのじや きえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「きの字屋喜右衛門」の解説

きの字屋喜右衛門 きのじや-きえもん

?-? 江戸時代中期の料理店主。
享保(きょうほう)(1716-36)のころ,江戸新吉原で台の物(大きな台にのせた料理)の仕出し屋をはじめ,珍重された。以後「きのじや」は,遊里で台の物仕出し屋の総称となったという。屋号は喜の字屋ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む