きびおこわ

デジタル大辞泉プラス 「きびおこわ」の解説

きびおこわ

富山県黒部市の旧・宇奈月町愛本地区に伝わる郷土料理。宇奈月在来種のいなきびと丹波黒豆を混ぜて炊き上げたこわ飯。他の地域のきびを混ぜた雑穀おこわに比べ、鮮やかな黄色に仕上がるのが特徴

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む