きびおこわ

デジタル大辞泉プラス 「きびおこわ」の解説

きびおこわ

富山県黒部市の旧・宇奈月町愛本地区に伝わる郷土料理。宇奈月在来種のいなきびと丹波黒豆を混ぜて炊き上げたこわ飯。他の地域のきびを混ぜた雑穀おこわに比べ、鮮やかな黄色に仕上がるのが特徴

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む