キャッスルマウンテン(読み)キャッスルマウンテン(その他表記)Castle Mountain

世界の観光地名がわかる事典 「キャッスルマウンテン」の解説

キャッスルマウンテン【キャッスルマウンテン】
Castle Mountain

カナダアルバータ州レークルイーズにある、古城のような形の山。バンフ国立公園内のバンフ中心街とレークルイーズの中間に位置する山で標高は2766m。◇城(キャッスル)のような独特の形のため、1858年にジェームス・ヘクターによって命名された。1946年、アイゼン・ハワー米元大統領のオタワ訪問の際、表敬のために「マウント・アイゼン・ハワー」と名称変更したが、アルバータ州が反発し、1979年に元の名称に戻した。旧道沿いのキャッスルマウンテンを見上げる位置には展望台があり、絶好の撮影スポットになっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む