キャリア段位制度(読み)キャリアダンイセイド

人事労務用語辞典 「キャリア段位制度」の解説

キャリア段位制度

「キャリア段位制度」とは、個人の実践的な職業能力を職種ごとに、全国統一基準にもとづいた“段位”によって評価・認定するしくみのことです。政府の「新成長戦略」(2010年6月決定)における「実践キャリア・アップ戦略」の施策として実施される新制度で、12年中にも介護、温暖化対策、農漁業高度化の3分野を対象に段位の導入が始まる予定です。イギリスの職業能力評価制度(NVQ:National Vocational Qualification)をモデルとしているために「日本版NVQ」とも呼ばれます。
(2012/11/26掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android