キャリエ係数(その他表記)Callier coefficient

法則の辞典 「キャリエ係数」の解説

キャリエ係数【Callier coefficient】

「キャリヤー係数」と記してある成書もある.写真画像における平行光濃度(Dp)と拡散濃度(Dd)の商である.写真画像の濃度測定において,照射強度 I0 の光を当て,透過光強度が I だった場合,写真濃度DlogI0/I)で定義される.しかし,写真画像は微細な銀の粒子からできているため,平行光線で測定した場合の濃度 Dp と拡散光で測定した値 Dd は一般に等しくない.そこで QDp/Dd をとると,この値は通常1より大きくなる.この Q をキャリエ係数と呼んでいる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む