精選版 日本国語大辞典 「成書」の意味・読み・例文・類語
せい‐しょ【成書】
- 〘 名詞 〙 書物としてできあがっているもの。
- [初出の実例]「一部の成書を講釈し千万人をもただ一轍に」(出典:授業編(1783)四)
- [その他の文献]〔柳宗元‐聞籍田有感詩〕
旧聞、八〕元
四年三
、銅渾儀新たに
る。蓋(けだ)し
子容の作る
なり。~子容
其の形制を圖(と)し、
はして
書と爲し、之れを上(たてまつ)る。詔して祕閣に
せしむ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...