きらずまめし

日本の郷土料理がわかる辞典 「きらずまめし」の解説

きらずまめし


大分郷土料理で、はまちやぶり、まぐろなどの魚の身を小さく切り、しょうゆに浸したものを、しょうゆやかぼすのしぼり汁などで調味したおからと混ぜあわせたもの。◇「きらず」はおから、「まめし」はまぶす意。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む