クオピオ県(読み)クオピオ(その他表記)Kuopio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クオピオ県」の意味・わかりやすい解説

クオピオ〔県〕
クオピオ
Kuopio

フィンランド中南部の県。県都クオピオ。県内には数多く湖沼があり,県面積の約 20%を占める。主要産業は,林業製材,木材加工業。南部のサボ森林地帯は,多くの湖沼とともに自然の景勝地となっている。面積1万 6510km2人口 25万 7495 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む