ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クォータ法」の意味・わかりやすい解説
クォータ法
クォータほう
quota method
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この調査法は,主として,対象集団の諸特性・要因間の内的連関や時間的変化を探究するために行われることが多く,平均などの集団の量的特性値の正確な推定が第一義的な目的であるとは限らない。これに対して,割当法(クォータ法ともいう)は特性値の推定を第一義的な目的にするが,これは対象となる集団全体を着目したいくつかの標識に関して分類し,それらの構成比率が標本の中での構成比率に一致するように標本をとり出す方法である。この方法においては各グループの中での標本のとり方は規定されていない。…
※「クォータ法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...