クライドハート(その他表記)Clyde Hart

20世紀西洋人名事典 「クライドハート」の解説

クライド ハート
Clyde Hart


1910 - 1945.3.19
米国のジャズ演奏家。
メリーランド州ボルチモア生まれ。
1931年ブランチ・キャロウェイ楽団などビッグ・バンドで演奏し、’36年からはニューヨークで活躍する。ヘンリーレッドアレン、ライオネル・ハンプトン、レスター、ヤングらと共演後、’37年スタッフ・スミスと競演し、注目を浴びる。’42年ジョン・カービー6を経て、タイニー・グライムスのグループに参加する。’44年に録音した「クライド・ハート・ホット・セッション」が唯一自己名義のセッションである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む