…たとえば歴史的バレエ,民族的バレエといった分け方であるが,そういう種類分けはさして重要でない。しかし,バレエそれ自身の構成方法からくるクラシック・バレエとモダン・バレエとの区別は重要である。クラシック・バレエとは,そのバレエの構成法がクラシックな方法により,そしてそこに用いられるダンスは同じくクラシックなものによるものをいう。…
…狭義には1830‐50年をいうが,プレ・ロマンティックおよびポスト・ロマンティックといわれる時代も含めて1820‐70年とすることもある。バレエ史では芸術史一般にみられる古典主義からロマン主義へという時代様式の流れとは異なり,17世紀後半に現在用いられているバレエ(正確には古典舞踊)の技法の基礎がおかれたときから20世紀初めまでをクラシック・バレエの時代といい,古典舞踊の技法に準拠する作品を同様に定義することがある。この場合はロマンティック・バレエはクラシック・バレエの中の一時期をさす名称となる。…
※「クラシックバレエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...