クリスティーナオルティーズ(その他表記)Christina Ortiz

現代外国人名録2016 の解説

クリスティーナ オルティーズ
Christina Ortiz

職業・肩書
ピアニスト

国籍
ブラジル

生年月日
1950年4月17日

出生地
バイア

学歴
ブラジル音楽院,パリ音楽院

受賞
パリ国際音楽コンクール第1位〔1966年〕,タリアフェロ・ピアノ・コンクール第1位〔1966年〕,バン・クライバーン国際ピアノコンクール第1位〔1969年〕

経歴
4歳からピアノを始め、1959年9歳でリオ・デ・ジャネイロのブラジル音楽院に入学し、ディルケ・バウアーとヘレナ・カロに学ぶ。’65〜69年給費留学生としてパリ音楽院に留学し、マグダ・タリアフェロに師事。’66年パリ国際音楽コンクール及びタリアフェロ・ピアノ・コンクールに、’69年バン・クライバーン国際ピアノコンクールにそれぞれ優勝。この間’68年にパリでコンサートデビュー。一方、米国に渡り、ルドルフ・ゼルキンらに師事。’73年からは英国を中心にヨーロッパで活躍。ヴィラ・ロボスベートーヴェンのピアノ協奏曲全集、クララ・シューマンの作品などを録音。’75年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む