ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ベートーヴェン」の解説
ベートーヴェン
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
1770~1827
ドイツの音楽家。ボンに生まれ,1792年以後ウィーンに定住して演奏と作曲活動に従事。耳の疾患で聴力を失いながら,ピアノ・ソナタ,交響曲,弦楽四重奏曲などの形式を自由に用いて,人間の内的な闘いや情熱の表現に新境地を開き,古典派音楽を集大成した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...