クルシェヒル(その他表記)Kırşehir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルシェヒル」の意味・わかりやすい解説

クルシェヒル
Kırşehir

トルコ中央部の都市。同名県の県都。トルコ以前はビザンチン皇帝ユスチニアヌス1世がつくった町で,ユスチニアノポリスと呼ばれていた。セルジューク・トルコ,オスマン帝国時代になってこの町は,イスラム教徒の皮なめし工の同信同職組合 (アヒーと呼ばれる) の根拠地として知られた。詩聖アシュク・パシャ (1272頃~1333) の生誕の地でもある。絨毯製作が盛ん。人口7万 4546 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む