クレーター・レーク(読み)くれーたーれーく(その他表記)Crater Lake

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クレーター・レーク」の意味・わかりやすい解説

クレーター・レーク
くれーたーれーく
Crater Lake

カナダ、ケベック州アンゲーバ地域の北部、ハドソン海峡近くにある湖。北緯61度16分、西経73度40分。深さ約260メートル。隕石(いんせき)によって生じた比高約410メートルのチャブ・クレーターChubb Craterの底部を占める。1949年に発見され、その大きさは、アメリカ合衆国アリゾナ州にあるメテオール・クレーターMeteor Craterよりも大きい。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む