クロスカントリー飛行(読み)cross country flight 

パラグライダー用語辞典 「クロスカントリー飛行」の解説

クロスカントリー飛行

管理されたエリアを離れ長距離を飛行することで、野外飛行とも言う。管理されたエリアとは一般的に半径5km以内をいう。これはエリアを管理するものが双眼鏡などをもちいても、目視できる距離の限界が5km程度である事から定められ、これ以上の距離を離れ飛ぶことをクロスカントリー飛行(フライト)とJHFが定義した。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む