デジタル大辞泉
「限界」の意味・読み・例文・類語
げん‐かい【限界】
物事の、これ以上あるいはこれより外には出られないというぎりぎりの範囲、境。限り。「広葉樹分布の北の限界」「能力の限界を知る」「体力の限界に挑戦する」
[用法]限界・限度――「疲労が限界(限度)に達している」「限界(限度)を超える」などでは、相通じて用いられる。◇「限界」は、それ以上進めなくなるところという意が強く、「限度」は、あらかじめそこまでと限られたところという意が強い。◇「体力(能力)の限界を感じた」は「限度」に置き換えられないし、「有給休暇は二週間を限度とする」は「限界」に置き換えられない。◇類似の語に「極限」がある。「極限」はぎりぎりのところという意が強く、「能力の極限に挑む」などのほか、「極限状態」のような熟語も生む。
[類語]限度・極限・限り・最大限・手一杯・目一杯・頭打ち・際限・際・上限・下限・北限・ぎりぎり・リミット
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐かい【限界】
- 〘 名詞 〙
- ① 物事の範囲、能力、程度などの、これ以外、これ以上は無いという、ぎりぎりのところ。かぎり。
- [初出の実例]「事の想像に一層の限界を明にして」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉六)
- [その他の文献]〔宋史‐劉随伝〕
- ② ( ━する ) 区域を限ること。
- [初出の実例]「万里長城にて、永く政化を限界したるは、各種の民族へ一種の政治を被らしむべからさることも亦明かなり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「限界」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 