クロスダイクロイックプリズム(その他表記)cross dichroic prism

デジタル大辞泉 の解説

クロス‐ダイクロイックプリズム(cross dichroic prism)

直角二等辺三角形ダイクロイックプリズム二つの反射面が、互いに直交するように配置したプリズムそれぞれの反射面に異なる透過波長域をもたせることで、白色光を赤・緑・青の三原色に分離することが可能となり、プロジェクターなどに使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む