クローズネスト峠(読み)クローズネストとうげ(その他表記)Crowsnest Pass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クローズネスト峠」の意味・わかりやすい解説

クローズネスト峠
クローズネストとうげ
Crowsnest Pass

カナダ南西部,カナディアンロッキー中最南の峠。標高 1356m。プレーリー南部のレスブリッジから太平洋岸のバンクーバーに抜ける鉄道ハイウェー通過。カナディアンパシフィック鉄道は,鉄道建設国債を償還するため,クローズネスト協定 (1897) により,東へ向う穀物および西に向う建築用材には割引運賃を適用した。 1925年には,西に向う穀物にも適用したので,バンクーバーからの外国向け穀物輸出量が増加した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む