クヴィスリング(その他表記)Vidkun Abraham Quisling

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クヴィスリング」の解説

クヴィスリング
Vidkun Abraham Quisling

1887~1945

ノルウェーの軍人政治家。陸軍士官学校卒業後,参謀将校となり,1918~23年ロシアに駐在する。31年国防相となり(~33年),33年国民連合を結成するがふるわず,ナチスドイツと結び,40年4月そのノルウェー作戦を成功させた。ドイツの支持を得て政権につくが民心をつかみえず,第二次世界大戦後反逆罪で処刑された。「クヴィスリング」は裏切り者の意で用いられる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 ナチスドイツ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む