グリム兄弟の家(読み)グリムきょうだいのいえ

世界の観光地名がわかる事典 「グリム兄弟の家」の解説

グリムきょうだいのいえ【グリム兄弟の家】

ドイツ中央部、バイエルン州との州境に近いヘッセン州の小都市シュタイナウ(Steinau)にある、「グリム童話」の編者として知られるヤーコプ(Jacob Ludwig Karl Grimm)とヴィルヘルム(Wilhelm Karl Grimm)のグリム兄弟(Bruder Grimm)が住んでいた家。現在、グリム兄弟の作品生活に関する博物館になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む