ケイトアトキンソン(その他表記)Kate Atkinson

現代外国人名録2016 「ケイトアトキンソン」の解説

ケイト アトキンソン
Kate Atkinson

職業・肩書
作家,劇作家

国籍
英国

生年月日
1951年

出生地
ヨーク

学歴
ダンディー大学(英米文学)修士課程修了

勲章褒章
MBE勲章

受賞
イアン・セイント・ジェームス賞〔1993年〕,ウィットブレッド文学賞〔1995年〕「博物館の裏庭で」,E.M.フォースター賞〔1997年〕

経歴
職業を転々とした後、母校ダンディー大学の英語教師となる。1986年雑誌「ウーマンズ・オウン」の短編コンペで優勝。’88年より作家生活に専念。’93年イアン・セイント・ジェームス賞受賞。’95年初の長編小説「博物館の裏庭で」でウィットブレッド文学賞を受賞。他の作品に「世界が終わるわけではなく」(2002年)、「Case Histories」(2004年)、「One Good Turn」(2006年)、「When Will Three Be Good News?」(2008年)、「Took My Dog」(2010年)、「Life After Life」(2013年)、戯曲に「Nice」(1996年)、「Abandonment」(2000年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む