ケンブリッジシャー(読み)けんぶりっじしゃー(その他表記)Cambridgeshire

翻訳|Cambridgeshire

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケンブリッジシャー」の意味・わかりやすい解説

ケンブリッジシャー
けんぶりっじしゃー
Cambridgeshire

イギリス、イングランド中東部を占めるカウンティ(県)。面積3056平方キロメートル、人口55万2655(2001)。県都ケンブリッジほかイーリーハンチントンなどの都市がある。1998年ピーターバラ地区をユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)として分離した。全体が低平な平野と沼沢地からなる。年降水量が少なく(500~600ミリメートル)、小麦などの穀物栽培を主とする大農場が多い。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android