翻訳|Cambridge
アメリカ合衆国、マサチューセッツ州北東部の大学都市。人口10万1355(2000)。チャールズ川を挟んでボストン市に隣接し、郊外住宅都市の性格も強い。1630年ニュー・タウンの名で町が創建され、37年にケンブリッジと改称、1846年より市制が施行された。1636年に創設されたハーバード大学をはじめとし、マサチューセッツ工科大学(MIT)、ラドクリフ大学(1999年ハーバード大学に併合)など名門校が設立され、各種教育研究機関も集中し、合衆国有数の大学都市を形成してきた。工業の発達も目覚ましく、電気機械、写真機材、化学機器、楽器製造が中心で、1639年以来の印刷出版業の中心地でもある。ロングフェローゆかりのクレーギーハウス(1759)、J・R・ローウェルゆかりのエルムウッド(1769)をはじめ、マサチューセッツホール、クライストチャーチなど18世紀の古い歴史的建造物が残り、静かな落ち着いた雰囲気を漂わせている。
[作野和世]
イギリス、イングランド中東部、ケンブリッジシャー県にある学術都市で、同県の県都。ロンドンの北約80キロメートルにある。人口10万8879(2001)。グレート・ウーズ川支流カム川渡河点のローマの城塞(じょうさい)から発展した古い市場町で、中世にはイングランド東部でもっとも重要な定期市とされるスターブリッジ市場の開催地として知られた商業中心地であった。現在はケンブリッジ大学所在地として、オックスフォードと並ぶイギリスの代表的な大学都市である。町の中央を流れるカム川両岸には、1284年創設のピーターハウスをはじめ、トリニティ、キングズ、クイーンズなど27のカレッジが集まる。市内には大学も含め、10世紀のベネディクト教会、中世の建築様式を代表するキングズ・カレッジ礼拝堂など多くの中世の建物が残存し、フィッツウィリアム博物館をはじめ文化施設も多く、近年は観光地化している。学術関係の出版・印刷業のほか、電気製品、製粉などの軽工業や自動車工業もある。
[井内 昇]
イギリス,イングランド中東部,ケンブリッジシャーにある大学都市で州都。人口13万1465(2001)。市名は〈カム川の橋〉を意味する。フェンランドの南,グレート・ウーズ川の支流カム川の中流に位置し,オックスフォードと並ぶイギリスの学術の中心であり,出版・印刷のほか電気機械,科学機械,セメントなどの工業も立地する。カム川の渡河点でかつ遡行限界点にあたるため,ローマ時代から城砦が建設され,アングロ・サクソン時代には行政・交易中心地となった。その後13世紀初期にケンブリッジ大学が創立されてからは,カレッジやホールの学寮施設が集中し,16世紀にはその名声が全ヨーロッパに伝わった。町はローマ時代の道路ブリッジ・ストリートを中心に展開するが,屈曲した狭い小路も多く,中世的雰囲気を残している。市内には学寮のほか,後期ゴシック様式のキングズ・カレッジ・チャペル,大学の教会であるグレート・セント・メアリー教会,ノルマン風円形教会として知られるホーリー・セプルカ教会などの歴史的建築物や,フィッツウィリアム博物館がある。またカレッジの周囲にあるバックスと呼ばれる芝生など,オープン・スペースが広い。1200年ころから開催されていたスタウアブリッジの大市はイングランド最大級のものであったが,現在は衰退している。
執筆者:長谷川 孝治
アメリカ合衆国マサチューセッツ州北東部の大学都市。人口10万0135(2005)。チャールズ川を挟んでボストンの対岸にある。合衆国最初の高等教育機関として創立されたハーバード大学(1636創立)やマサチューセッツ工科大学(1861年ボストンに設立され,1916年この地に移転),ラドクリフ大学,レスリー大学があり,教育・研究の中心地。また,電気機械,科学用測定機器,ゴム製品,ガラス,電子機器,印刷・出版などの工業もある。1630年に集落が建設され,ニュータウンと呼ばれていたが,38年,イギリスの大学町ケンブリッジにちなんで改称された。1846年市制施行。
執筆者:菅野 峰明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また人物,宗教に関連した記念地名も多く,かつてのコンスタンティノポリス(コンスタンティヌス帝の都,現,イスタンブール)やサンフランシスコ(聖フランチェスコ)がその好例である。このほか個人,集団の所有観念と結びついた所有地名,〈あらしの岬〉を喜望峰と改名したような婉曲地名,河川の本来の名称はグランタGranta川であるのに,市名のケンブリッジCambridgeから逆成されたカムCam川を例とする民間語源地名などの類型をあげることができる。
[地名と歴史]
民族移動が活発であったヨーロッパでは,文献史料を欠く場合,地名研究によって各民族の定住地域や定住時期,社会組織などを解明することが可能である。…
※「ケンブリッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新