ゲンチシン酸(読み)ゲンチシンサン

化学辞典 第2版 「ゲンチシン酸」の解説

ゲンチシン酸
ゲンチシンサン
gentisic acid

2,5-dihydroxybenzoic acid.C7H6O4(154.12).ゲンチアナ根中に多量に存在し,ナトリウム塩は解熱鎮痛,リウマチ治療薬として用いられてきた.ヒドロキノンからコルベ-シュミット反応で合成される.針状晶.融点205 ℃(200 ℃ で昇華).水,エタノール,エーテルに可溶,ベンゼンに不溶.動物体内ではチロシンから生合成され,5-メトキシサリチル酸として排泄される.[CAS 490-79-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む