コケゴロモガキ
こけごろもがき / 苔衣牡蠣
[学] Ostrea circumpicta
軟体動物門二枚貝綱イタボガキ科の二枚貝。北海道を除く日本各地に分布し、潮間帯から水深10メートルぐらいの岩礁に左殻で固着している。殻形は付着する場所により一定しないが、やや円板状のものが多く、殻長、殻高とも70~80ミリメートル、殻幅30ミリメートルぐらい、右殻はやや平らである。殻表は黄褐色で薄片状の殻皮があり、内面は黄色ないし黄褐色、閉殻筋痕(こん)は紫褐色、靭帯(じんたい)の両側の殻縁は細かく刻まれている。胎生種。食用となる。
[奥谷喬司]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 