コスギラン(読み)こすぎらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コスギラン」の意味・わかりやすい解説

コスギラン
こすぎらん / 小杉蘭
[学] Lycopodium selago L.

ヒカゲノカズラ科の常緑性シダ。濃黄緑色で線状披針(ひしん)形、長さ3~5ミリメートルの葉が密生し、高さ5~12センチメートルになる。茎の先端部の葉の基部上面に胞子嚢(ほうしのう)を1個つける。中部地方以北の高山に生育する。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む