普及版 字通 「ほうし」の読み・字形・画数・意味
【 矢】ほうし
矢】ほうし
        
               の矢。邪気を祓う。〔礼記、内則〕子生まるるときは、男子には
の矢。邪気を祓う。〔礼記、内則〕子生まるるときは、男子には を門の左に設け、~宿齊(しゆくさい)し、
を門の左に設け、~宿齊(しゆくさい)し、
 し、寢門外にて詩(う)(承)けて之れを
し、寢門外にて詩(う)(承)けて之れを ひ、射人、桑
ひ、射人、桑
 矢六を以て、天地四方を射る。保受けて之れを
矢六を以て、天地四方を射る。保受けて之れを ふ。宰~之れに束帛を賜ふ。
ふ。宰~之れに束帛を賜ふ。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

 】ほう(はう)し
】ほう(はう)し
 (れいくわく)(
(れいくわく)( を
を つ。
つ。 賜】ほうし
賜】ほうし 」の
」の 子】ほうし
子】ほうし 」の
」の 祀】ほうし
祀】ほうし 」の
」の 子】ほうし
子】ほうし 」の
」の 】ほうし
】ほうし 】ほうし
】ほうし