ヒカゲノカズラ科(読み)ヒカゲノカズラか(その他表記)Lycopodiaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒカゲノカズラ科」の意味・わかりやすい解説

ヒカゲノカズラ科
ヒカゲノカズラか
Lycopodiaceae

シダ植物ヒカゲノカズラ目に属し,熱帯を中心に世界に広く分布する。2属 180種ほどを含み,いずれも多年生草本。茎は伸張するか,短く直立する。葉は通常小型で1脈をもち分裂せず,小葉という型の単葉であり,螺旋状または4列に並ぶ。胞子嚢葉腋に単生するか,鱗片葉の腋に生じ,集って胞子嚢穂をつくる。胞子同形胞子で,粒状突起があり,球形。配偶体塊状である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む