こそつく

精選版 日本国語大辞典 「こそつく」の意味・読み・例文・類語

こそ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. こそこそと音をさせる。また、そのような音をたてて動く。
    1. [初出の実例]「ぬす人か鼠か何ぞ冷しや 苅をく稲の陰のこそつく」(出典:俳諧・望一千句(1649)八)
  3. 内証でこっそりと物事をする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む