こっつり

精選版 日本国語大辞典 「こっつり」の意味・読み・例文・類語

こっつり

  1. 〘 副詞 〙
  2. 堅い物がぶつかってたてる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「覗ぞくらはし・こっつり行ひらへ落し」(出典:雑俳・机の塵(1843))
  3. ばくちなどで当たりをとるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「古庵様から下された二十両。〈略〉欲(ほし)かやらふが今はない。こっつり当たらすっぱり返す」(出典浄瑠璃いろは蔵三組盃(1773)八)
  4. 量や程度の少ないさまを表わす語。いささか。ぽっちり。
    1. [初出の実例]「こっつりと是を見彼を菊の酒〈西花〉 しはぶきそぶる秋風の音〈素玄〉」(出典:俳諧・天満千句(1676)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 副詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む