コミュニケーション的行為(読み)こみゅにけーしょんてきこうい(英語表記)kommunikatives Handeln(独)

知恵蔵 の解説

コミュニケーション的行為

現代ドイツの社会哲学者ハーバーマス用語権力貨幣といった何かの力によって相手の意思決定に影響を及ぼそうとする「戦略的行為」とは異なり、自分が表明する考えや意思の内容自体に対して、相手の自由な納得と承認を求める行為のことをいう。例えば「水をもってきてください」と教授が学生に頼むとき、それが権力関係にもとづく脅しでなくコミュニケーション的行為であるとする。その際には、「水が近くにあるはずだ」(真理性)、「私の発言命令ではなくお願いであるから、不当な行為ではない」(規範正当性)、「私は正直な気持ちを語っていて、そこにウソはない」(主観の誠実性)という3つの点について、暗々裏にその正しさを主張し相手の納得を求めているといえる。だから相手は、そのどれかに納得できないときには反論し議論することができる。こうしたコミュニケーション的行為の重要性をハーバーマスが主張するのは、人間同士が自由に考え納得しつつ互いの関係を作り上げていく可能性を求めるからであり、その点で彼は、近代が求め闘ってきた自由の理想を継承しようとする。その姿勢はまた、「どこにも真理などない」と考える傾向のあるポストモダン思想に対して、絶対的な真理とはちがう「合意されるかぎりでの真理」を、積極的に擁護することになる。

(西研 哲学者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コミュニケーション的行為
コミュニケーションてきこうい
kommunikativ Handeln

ドイツの哲学者 J.ハーバーマスの用語で,行為者相互に言語的に了解し合うことによって,行為を相互主観的に調整していくために用いる合理性 (=コミュニケーション的合理性) に基づく行為を指す。この合理性は目的合理性に還元しえず,了解志向的行為である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android