コロイド滴定(読み)コロイドテキテイ

化学辞典 第2版 「コロイド滴定」の解説

コロイド滴定
コロイドテキテイ
colloidal titration

正負反対荷電をもつコロイドイオンをまぜると,定量的に凝集沈殿を起こすことを利用して,濃度未知のコロイドイオンAを濃度既知の反対荷電イオンBで滴定する方法である.このとき,反応終結の指示薬としては,Bイオンが過剰になると,これと結合して変色する(これをメタクロマジーという)ような色素が用いられる.たとえば,トルイジンブルーは水溶液中では正イオンとなり青色を呈するが,これにポリ(ビニル硫酸カリウム)のような高分子性負イオンが結合すると中和して赤紫色にかわる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む