コロナと消費

共同通信ニュース用語解説 「コロナと消費」の解説

コロナと消費

2020年の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、外出を控えて自宅インターネット通販を利用する「巣ごもり需要」が旺盛になった。小売り各社はオンラインストアなどを充実させたが、店頭販売は低迷した。行動制限がなくなった22年春以降、旅行用品や化粧品売れ行き回復。小売り各社はコロナ禍からの「リベンジ消費」に期待を寄せている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む