コロナと消費

共同通信ニュース用語解説 「コロナと消費」の解説

コロナと消費

2020年の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、外出を控えて自宅インターネット通販を利用する「巣ごもり需要」が旺盛になった。小売り各社はオンラインストアなどを充実させたが、店頭販売は低迷した。行動制限がなくなった22年春以降、旅行用品や化粧品売れ行き回復。小売り各社はコロナ禍からの「リベンジ消費」に期待を寄せている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む