こんごう型護衛艦(読み)こんごうがたごえいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こんごう型護衛艦」の意味・わかりやすい解説

こんごう型護衛艦
こんごうがたごえいかん

海上自衛隊が初めて装備したイージス・システム搭載艦。1番艦『こんごう』は 1993年竣工。アメリカ海軍のアーレイバーク級駆逐艦と同様の Mk41垂直ミサイル発射機を備えているほか,旗艦としての指揮管制能力を有する。船体電波音波熱線に対するステルス性を考慮して V字型となっている。2番艦『きりしま』,3番艦『みょうこう』に続き,4番艦『ちょうかい』が 1998年に竣工。主要目は,基準排水量 7250t,全長 161m,全幅 21m,最大速力 30kn,スタンダード/アスロック用 Mk41垂直発射機 2,127mm連装速射砲 1基,20mmバルカン砲 2基,ハープーン・ミサイル 4連装発射筒 2基,3連装短魚雷発射管 2基。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む