コンセール・パドルー

デジタル大辞泉プラス 「コンセール・パドルー」の解説

コンセール・パドルー

フランスパリ拠点とするオーケストラパドルー管弦楽団とも呼ばれる。1861年に設立されたコンセール・ポピュレールを前身とする。30年以上の休止期間を経て、第一次世界大戦が終わった1918年に復活し、1921年より現名称になった。主な指揮者はアルベール・ヴォルフ、デジレエミール・アンゲルブレシュトなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む