コンピューター・シミュレーション(読み)こんぴゅーたーしみゅれーしょん(その他表記)computer simulation

知恵蔵 の解説

コンピューター・シミュレーション

自然現象、危険、高価な実験対象などが障害となって実物を使った実験ができない場合に、コンピューターの中でその現象を数学的モデルによって模擬(シミュレーション)し、いろいろなケースにおいてその振る舞いを計算する。具体的な例として、現実的なヒューマンインターフェースからの入力を受け、シミュレーション結果を実時間で表示するフライトシミュレーター未来経済予測など種々の可能性を検討して学習をしておくシミュレーション、注文住宅の内部をリアルに体験するためのバーチャル・リアリティーなどに使われている。

(星野力 筑波大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

化学辞典 第2版 の解説

コンピューターシミュレーション
コンピューターシミュレーション
computer simulation

計算機を使って,あらゆる現象を模倣すること.通常,数値計算以外では解くことのできない連立微分方程式の解法が対象になる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンピューター・シミュレーションの言及

【シミュレーション】より

…モデルの中には,宇宙飛行士の訓練のためのカプセルの模型のような機械装置もあって,このような装置はシミュレーターと呼ばれている。しかし,現在一般的によく使われているモデル作りおよび実験の方法は,コンピューターを使うもので,コンピューターシミュレーションとも呼ばれている。
[コンピューターシミュレーション]
 コンピューターシミュレーションを最初に提案したのはフォン・ノイマンであるといわれている。…

※「コンピューター・シミュレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む