コーケー(その他表記)Koh Ker

デジタル大辞泉 「コーケー」の意味・読み・例文・類語

コー‐ケー(Koh Ker)

カンボジア北部にある都城遺跡。シェムリアップ北東約120キロメートルに位置する。9世紀前半、クメール王朝のジャヤバルマン4世の時代アンコールから王都が移され、高さ約35メートルの7層構造のピラミッド型寺院プラサットトムをはじめ、60を数える石像寺院が建てられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む