精選版 日本国語大辞典 「ごた交ぜ」の意味・読み・例文・類語
ごた‐まぜ【ごた交】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) さまざまに入り乱れていること。ごたごたに入れ込むこと。また、そのさま。ごったまぜ。ごちゃまぜ。
- [初出の実例]「さて王公の高位の子弟も庶人の賤きも一つ学校にごたまぜに入ると云ことにてはなし」(出典:大学垂加先生講義(1679))
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...