ゴム長靴(読み)ゴムナガグツ

精選版 日本国語大辞典 「ゴム長靴」の意味・読み・例文・類語

ゴム‐ながぐつ【ゴム長靴】

  1. 〘 名詞 〙ゴムなが(━長)
    1. [初出の実例]「護謨長靴 一対 〇・〇八〇」(出典:外務省告示第十一号‐明治三五年(1902)一〇月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のゴム長靴の言及

【長靴】より

…ゴム製の長靴は,1905年にアメリカから輸入されたのが最初で,3年後の08年に東京の三田土ゴム合名会社が輸入品に刺激されて試作したが,これはまったくの試作に終わった。19年ごろから神戸を中心とする関西方面に本格的なゴム靴工業が起こり,ここから国産のゴム長靴が供給されるようになった。以来長靴は,水しごとに関与する漁師や農民などの労働用履物としてはもとより,都市生活一般においても雨天の日の履物として重用されるようになった。…

※「ゴム長靴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android