出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「スポーツ振興くじ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…なお,94年に始まった〈ナンバーズ〉は,3けたもしくは4けたの数字を購入者が自ら選択する方式の宝くじで,当せん金額は発売額と当せん者数によって変動する。また,サッカーJリーグの試合結果にかけるサッカーくじが98年〈スポーツ振興投票実施法〉によって認められ,2000年春から日本体育・学校健康センター(文部省所管の特殊法人)によって実施されることとなった。 一方,宝くじも大型化し,1968年に1等賞金が1000万円(1枚100円)になった。…
※「サッカーくじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...