デジタル大辞泉 「自分」の意味・読み・例文・類語
じ‐ぶん【自分】
1 反射代名詞。その人自身。おのれ。「
2 一人称の人代名詞。われ。わたくし。「
[補説]江戸時代、「御自分」の形で二人称の人代名詞としても用いられた。現代では「自分、昼飯すませたか」のように、大阪方言の会話で、自分と同等の者に対する親しみを表す二人称として用いられることがある。
[類語](1)自身・自己・
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...