すべて 

サナダグサ(読み)サナダグサ(その他表記)Pachydictyon coriaceum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サナダグサ」の意味・わかりやすい解説

サナダグサ(真田草)
サナダグサ
Pachydictyon coriaceum

褐藻類アミジグサ目アミジグサ科の海藻。藻体は平らで厚い革質,長さ 40cmほどになり,二叉的に数回分岐する。色は黄褐色,乾けば先端以外は黒くなる。日本北部を除き,広く低潮線から漸深帯の間の岩上に着生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む