サルウェ・レジナ(その他表記)Salve Regina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルウェ・レジナ」の意味・わかりやすい解説

サルウェ・レジナ
Salve Regina

ローマ・カトリック教会で用いられる最古の聖母交唱の一つ。「天の后 (聖マリア) に幸あれかし」の意。すでに 12世紀に典礼に用いられていたが,それ以前の作。コンポステラの司教ペテロ (952頃~1002) を作者とする説が有力。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む