サロニカ(読み)さろにか(その他表記)Salonika

精選版 日本国語大辞典 「サロニカ」の意味・読み・例文・類語

サロニカ

  1. ( Salonika ) ギリシア北東部にあるテサロニケ別称(英語名)。紀元前三一六年マケドニア王カッサンドロスが建設し、ヨーロッパ内陸とアドリア海とを結ぶ交通上の要地として栄えた。使徒パウロ伝道の地。ギリシア第二の都市

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サロニカ」の意味・わかりやすい解説

サロニカ
さろにか
Salonika

ギリシア北東部、マケドニア地方の都市テッサロニキの英語名。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サロニカ」の意味・わかりやすい解説

サロニカ

「セサロニキ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサロニカの言及

【テッサロニキ】より

…ギリシア北部の都市。英語ではサロニカSalonika。ギリシア第2の大都市で,人口37万8000(1991)。…

※「サロニカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む